
寝かしつけが苦痛
こどもを抱っこから下ろすと起きてしまう
背中スイッチをどうにかオフにしたい
そんな悩みを解決します
第2子が産まれて早3ヶ月
何度抱っこで寝かしても、下ろす寸前に目を覚まし
G・A・N・R・I・K・I(眼力) MAX状態
どうにか背中スイッチをオフにできないものか…
気が狂いそうになりつつ
必死になって寝かしつけをしていると
妻から情報が

トッポンチーノってのが背中スイッチオフにできるみたいよー
と とっぽん?
よくはわからないまま、お布団のようなものを
作ってくれるということでお願いしたところ
なんだこれはー!?
我が子にめっちゃ利く!
寝る!!
ということで今回ご紹介するべく記事にいたしました!
子供によって合う、合わないはあるかとは思いますが
寝かしつけに、悩んでいる皆さんへ参考の一つになればと思います!
トッポンチーノとは
まず初めにトッポンチーノとは何かと言うと
モッンテッソリー教育における赤ちゃん専用の小さなお布団のことです。

生まれる前に作成しておき
ママがトッポンチーノと一緒に寝たりして
匂いを付けておくという作業をします。
ママの匂いが付いたお布団で寝ることで、自分の場所と赤ちゃんは安心することができるという代物です。
使い方はトッポンチーノに赤ちゃんを乗せて、抱っこし
赤ちゃんが寝たらトッポンチーノに乗せたまま布団やベビーベッドに降ろします。

トッポンチーノに必要な綿が欲しくて、近所のお布団屋さんに綿を買いに行ったのですが
トッポンチーノの説明をしたところ、
「背中の温度が変わらないから、起きないのかもねー」
とおっしゃっており、プロ目線でのお話を聞けて、背中スイッチがオフになる理由にとても納得がいきました。

トッポンチーノ作ってみました
僕ではなく妻が作ったのですが、
トッポンチーノ本体はこのような感じです

カバーはこのように何種類か作ってくれました

ちなみに、カバーは時間が許すなら、たくさん作る、または買っておいた方がいいです。
急にミルクをはいたり、よだれや、汗で湿気がすごくなってしまうときがあるので、
多めに用意しておきましょう。
妻に確認しましたが、具体的な作り方はインターネットのっていて
動画で作り方を確認したり、型紙もダウンロードできるそうです。
トッポンチーノ意外な弱点
便利! 最高! 素晴らしい! トッポンチーノですが3か月も使っていると弱点も見えてきました。
トッポンチーノの弱点 1.夏場は暑い
沖縄に住んでいるせいもあるかもしれませんが
やはりお布団なので夏場は暑いです。
風がよく吹いていて涼しい日があったのですが
エアコンを使わずにいたら、泣き出すので見てみると
背中がぐっしょりと濡れていました。
そのため汗かきの子は何かしら対策が必要になります。
我が家では、赤ちゃんのベビーカー用保冷剤を置いたりして対応しました
[kattene] { “image”: “https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41WOAjKHd1L._SL160_.jpg”, “title”: “kerata ベビーカー 保冷保温シート”, “description”: “ベビーカーで使える保冷保温シート 上下分離可”, “sites”: [ { “color”: “orange”, “url”: “https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1633631&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB07VHZ5DS3”, “label”: “Amazon”, “main”: “true” }, { “color”: “red”, “url”: “https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1633621&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fyamabikoya%2Fhorei-sheet_gara_4set%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fyamabikoya%2Fi%2F10000161%2F”, “label”: “楽天” }, { “color”: “blue”, “url”: “https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3502904&pid=886335081&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fkerata%2Fhoreisheet-gara4set.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title%26ea%3D13”, “label”: “Yahoo!ショッピング” } ] } [/kattene]

トッポンチーノの弱点 2.値段が高い
トッポンチーノは赤ちゃんを思い、オーガニックコットンなどを使うため
やはり値段が高くなってしまいます
家にある布でカバーなどは自作すれば多少安くできますが
自分で作るのではなく、購入する場合は、6,000円~10,000円ほどとある程度の出費は覚悟しておく必要があります。
[kattene] { “image”: “https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41acBWjQXyL._SL160_.jpg”, “title”: “ジョリーメゾンのトッポンチーノ”, “description”: “洗えるフルオーガニックで作られた最高級トッポンチーノ”, “sites”: [ { “color”: “orange”, “url”: “https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1633631&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB07HQWKC6R”, “label”: “Amazon”, “main”: “true” }, { “color”: “red”, “url”: “https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1633621&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fjoliemaison%2Fjm001%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fjoliemaison%2Fi%2F10000002%2F”, “label”: “楽天” }, { “color”: “blue”, “url”: “https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3502904&pid=886335081&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Foffer1999%2Fsima1919.html%3Fsc_i%3Dshp_pc_search_itemlist_shsrg_title%26ea%3D13”, “label”: “Yahoo!ショッピング” } ] } [/kattene]
トッポンチーノの弱点 3.動き出すと落ちてしまう
私たちが作り始めたときは子供がまだ2か月だったので、問題なかったのですが
寝返りを打つようになってからは、おいてもスグに寝返ってしまうので、トッポンチーノからはみ出たり、
コロンと落ちてしまうことも増えました。

前は置いとくだけで
寝たのにねー

成長はうれしいんだけどねー
なんて妻と話をしております。
ただ、全く使えなくなったわけではなく、ぐずった時は
トッポンチーノに乗せて抱っこでゆらゆらすれば、寝てくれます。
あくまで、置いておくだけでは寝なくなったということで、全く使えないというわけではありません。
おわりに
私も第2子の時にしか知りませんでしたが…
トッポンチーノかなりいいです!!!
第1子は背中スイッチがすごく、寝かしつけには大変苦戦しました。
2時間以上ゆらゆらした記憶もあります

仕事は
レッドブル、レッドブル、レッドブル
で乗り切ってたよ
なので、トッポンチーノの存在はもっと早く知りたかったなーというのが本音です
すべての赤ちゃんに効くかはわかりませんが、
寝かしつけに苦戦している方は一度作ってみてはいかがでしょうか?
赤ちゃんも寝れないのはつらいかもしれないので、
トッポンチーノで快眠になれば、みんなHappyになれるかもしれません。

市販品は質が良いのでプレゼントにもおすすめだよ!

コメント