紹介する商品のへのリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、商品の販売や会員の成約などから収益化を行う場合があります。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
ファミペイで固定資産税を払えることはご存知ですか。僕は2019年頃から固定資産税はファミペイで支払いを行っています。
ファミペイで固定資産税を払うことで、口座引落をするよりも少し得することができますよ。
この記事では得する払い方の中から、簡単に実践できる順に紹介していきます。
固定資産税を払う時にちょっとでも得したという人はぜひ最後まで読んでみてください!

ファミペイ請求書払いは未検証なので、検証次第紹介します
ファミペイだけでなく、楽天ペイでも税金を払っています。良ければ併せてご覧ください。
楽天ペイで自動車税を支払った記事はこちら。
楽天ペイで固定資産税を払った記事はこちら。
1|ファミペイ払いで得する4つの方法
ファミペイで固定資産税を払う際に、以下の4つの方法で少しお得にすることができます。
簡単にできる方法から順番に紹介していきます!
1-1 毎週第2・第4金曜日にチャージする
ファミペイは毎月第2・第4金曜日をチャージの日としています。チャージの日にファミペイに3,000円以上のチャージで様々なクーポンが貰えます。

条件は以下のとおりで
- 毎月第2・第4金曜日にファミペイへチャージ
- チャージ金額は一度で3,000円以上のチャージ
- 2,000円チャージ、その後1,000チャージなど分割は対象外

対象のチャージ方法は以下の4つです!
- 店頭で現金チャージ
- クレジットカードチャージ
- 銀行口座チャージ
- ファミマTカードからのオートチャージ
このキャンペーン利用して、固定資産税の納期までに数回に分けてファミペイ残高へ金額をチャージ。その後固定資産税を支払えばその都度クーポンが貰えます。

適当にチャージするよりお得!
ただしファミペイ翌月払い、ファミペイローンでのファミペイチャージは対象外なのでご注意ください。

もらえるクーポンは無料お試しクーポンが多いです。ただ、直近では100円引きクーポンなど割引クーポンもあります。
過去のクーポン配布は以下の内容でした。

冷やして食べるしっとり食感のバウムは158円(税込み)です。無料クーポンを貰えたのでお得に食べることができました。

味も結構美味しかったです!
1-2 楽天銀行デビットカードまたはファミマTカードでチャージする
続いての方法は楽天銀行デビットカードまたはファミマTカードでチャージして払う方法です。
ファミペイの残高へチャージする方法は4つあり、クレジットカードチャージを利用して、ポイント獲得を狙う方法です。

クレジットカードでポイント取りをする中でも、楽天銀行デビットカードやファミマTカードからチャージすると、チャージするだけでポイントを獲得することができます。
楽天銀行デビットカードだと、ファミペイチャージする際に楽天ポイントが貰えます。還元率は1%なので10,000円チャージすると100ポイント貰えます。
ファミマTカードのチャージの場合は200円につき1円もらえるので、還元率は0.5%です。


クレジットの楽天カードなら持ってるよ
それでチャージしてもいいの?

残念ながら楽天クレジットカードからのチャージはポイント付与対象外なんだ

だからデビットカードを利用するのね〜
楽天カードのポイント進呈対象外の一覧は以下の図のとおりになっています。

ファミペイにチャージできるクレジットカードは、JCBブランドのカードであればチャージ可能です。
注意点としては、チャージは可能でもポイントが付かないカードがある点です。

カード発行元によってポイントが付く、つかないが変わるので
確認が必要です。

楽天カードもJCBブランドであればチャージ可能ですが、ポイント付与対象外のため楽天デビットカードからのチャージがお得です。
楽天デビットカードを使用しファミペイにチャージ。その後固定資産税を支払えば、楽天ポイントとファミペイボーナスの両取りが可能です。

ファミマTカードでもポイントが付きます
ただし200円につき1円のポイントのため0.5%の還元率です。
楽天ポイントとファミペイボーナスの両取りの手順として
- ファミペイにお金をチャージ※クレジットカードを使うとポイントが付く場合があります
- ファミペイ払いで楽天ギフトカード購入※ファミペイボーナスが金額×0.5%付く
- 楽天ギフトカードから楽天ペイにチャージ
- 楽天ペイで税金を払う
この手順で、ファミペイボーナスを獲得しつつ楽天ポイントの獲得が可能です。
以下の記事でさらに詳しく書いているので、「税金の支払いでポイントもお得にためたい」という人は合わせてご覧ください。
【el-QR】楽天ペイ請求書払いで地方税を払いお得にポイントを溜める方法
1-3 0と5のつく日にPosaカードをファミペイ払いで買う
1-2の方法でもお得ですが、もう少しポイント獲得率をupする方法があります。
それは、0と5のつく日にPosaカードを買う方法です。
ファミペイではPOSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとお得♪キャンペーンを行っています。

でも固定資産税の支払に使えるの?
意味あるの?

購入するPOSAカードを楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)にすれば固定資産税が払えるよ!
手順として
- 0と5のつく日にファミペイ払いで楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)を購入
- 楽天ギフトカードの残高を楽天Payにチャージ
- 楽天Payで請求書払い
この方法で固定資産税の支払いを行えば、ポイントを2重取りしつつ固定資産税を払うことができます。
写真は楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)を20,000円分購入した際の写真です。20,000円のギフトカードを購入した支ため、100円のファミペイボーナスがついています。


あれ?ボーナス0.5%しかもらえてない?

1.5%分は付与日が異なるんだよ〜

1.5%ポイントは後日進呈のため、その場でもらえるわけではありません。その点は注意が必要です。
そして、肝心な固定資産税が支払えるかという点ですが、こちらの記事で確認しています。よければご覧ください。

結論としては無事払えます!
仮に固定資産税の金額が20,000円なら
楽天デビットカードで20,000円チャージ(1%還元)(楽天ポイント200P)
0と5がつく日にファミペイで楽天ギフトカード2万円分購入(0.5%+1.5%還元)(ファミペイボーナス400P)
と合計で600ポイントゲットできます!

僕の家は1期22,000円くらいなので600ポイントぐらい貰えます

仮に固定資産税2万円だと、これまで支払いごとに600ポイント貰えています。これからは、チャージで200ポイント(1%還元)+ファミペイボーナス100(0.5%還元)なので
合計300ポイントしかもらえなくなります。

半分になった…
もう一つ情報として、楽天ペイに楽天キャッシュをチャージする際は1日or11日にチャージするとポイン卜がもらえるキャンペーンがあります。

要エントリーのキャンペーンで、前回は抽選でポイントが貰えました。抽選なので確実ではありませんが、1日と11日にチャージしてみると、よりお得になるかもしれません。
1-4 ポイントサイト経由でカードを作る
最後は少々回りくどいですが、ファミペイ残高にチャージできるクレジットカードをポイントサイト経由で作って、ポイントをゲットする方法です。
直接ではなく、実質的に固定資産税の支払い時に得する方法です。

直接お得になるわけでは無いので注意です
ファミペイ残高へのチャージについて、1-2の方法では楽天銀行デビットカードやファミマTカードを利用しポイントをゲットする方法でした。
そのカードを作成する際にポイントサイト等を経由するとポイントを貰えるのでお得です。
ハピタスというポイントサイトはファミマTカード作成で1,200ポイントが貰えます。もらったポイントは楽天ポイントや、現金に交換できるので、普段のお買い物で利用できますよ。
注意点として、ファミマTカードは支払いの初期設定がリボ払いになっています。
利用する際はリボ払いの設定を解除してから使用するようご注意ください。
設定の変更は
- ファミマTカードのサイトにログイン
- メニューをタップ
- お支払金額変更をタップ
- 毎月のお支払金額変更をタップ
- 変更内容を確認するをタップ
- 上記の内容に変更するをタップ
この手順で変更することができます。






税金をお得に払うはずが、金利を払うことになると損なので、必ず設定を変更するようにしてくださいね。

カード作成時にもらったハピタスポイントは現金や、ポイントに交換することができます。
以下はポイント交換先の一例です。


現金にも交換できます

2|まとめ
ファミペイで固定資産税を払う際に少し得する4つの方法を見てきました。
クーポンを貰ったり、デビットカードやクレジットカードの利用でポイントを貯めていくというやり方で現金で支払うよりお得になります。
おさらいとして、
- 第2・第4金曜日にチャージする
- 0と5のつく日に楽天ギフトカードを買う
- 楽天ギフトカードから楽天キャッシュにチャージ
- 楽天Pay請求書払いで固定資産税支払い
この手順を使えば、クーポンやポイントの獲得が可能です!
必ず払う税金の支払いでオトクになるので、良ければ試してみてください。
\良ければクリックお願いします!/
\お時間があればこちらもどうぞ/
コメント