
子育て中で時間がなく
ブログが書けない
隙間時間を活用したい
そう思って、スマホでブログを書くことにしましたが、私の使っているスマホはiPhoneSE 2で4.7インチのため、現在販売されているiPhoneの中では、最も小さい画面サイズです。
今回は、この画面サイズでも、ブログが書けるのか検証したいと思います。
※この記事はビジュアルエディタを使用し、ブラウザから直接ブログ内容を記入する方法で書いています。


こちらのスマホで
ブログを書いていきますよー
\アプリでもどの程度書けるのか試しています!/
早速ブログを書いてみる
まずは、みだしを入れてみます。

左上のPのようなマークを押すとブロックを選ぶ画面が出てくるので、そこで見出しを選びます。

見出し挿入後、見出しのブロックを選んでいる場合、H2、H3の項目が画面上に現れます。
その状態で、見出しレベルを選ぶことが可能です。

意外と簡単に入力ができ、見出しを挿入することができます。

吹き出し(結構簡単)
吹き出しを入れてみる
次に吹き出しを入れてみます。
まずはプラスボタンを選択。

その後吹き出しボタンを選択します。

吹き出しボタンを押すとー…

なぜか画面が巨大化し、吹き出しが挿入されます。

うわ!
見づら!!
キーボードを下げても、巨大化は継続…

ひとまずピンチインすると改善しますが、少々不便です…

吹き出しが挿入後は、吹き出し内をタップすることで、文字入力が可能になります。

巨大化する不便はありますが
以外と簡単に入力できます
吹き出しの種類の変更方法が、全く分かりませんが、一応記入することはできました。
色の変更を試してみる
ある程度文字入力はできたので、文字の強調を試してみます。
文字を長押しして範囲を選択します。


その後、筆のようなマークを押すとマーカーの色が選べるので、選択すると見事に強調されていました。


意外と問題なくブログが書けています!!
写真を入れてみる
スマホで書く場合、写真の挿入が簡単になると思いますので、試してみます。
まずは+ボタンを押し、画像を選択し、アップロードを選択。


その後アップロードの方法を選択できるので、任意の方法を選びます。
吹き出し(今回はアップロードから選択します)

結構簡単に入れることができました。
iPhoneSEでブログを書いて気になる点
思いのほかiPhoneSE でもブログを書けることがわかりました。
思いのほか書けるものの、ブラウザで記入している際に、気になった点がいくつかありました。
1.キーボードの飛び出し
画面から、文字を記入するためにカーソルを合わせると、キーボードが飛び出し、記入したい欄が隠されてしまいます。

そのため画面を1度スクロールする必要があり、思い通りの場所に記入ができているか、確認がとてもしづらいです。
2.画面が大きくなる
文字を入力する際や、写真にキャプションを入れる際に画面が大きくなり、驚くことがあります。
ピンチインで元のサイズに戻せばいいのですが、その際に意図しないボタンを押したりする事があり、少しストレスになります。


なぜ巨大化するんだ…
3.戻るボタンが探せない
入力ミスや、構成を変えたものの、最初の状態に戻したい際に、PCの場合は戻るボタンやショートカットキーで簡単に元に戻せますが、スマホの場合、戻るボタンが探せず、打ち直しや構成をちまちまと直すことになり、少々面倒でした…
4.画面が小さい
iPhoneSE で記入しているので、やはり画面が小さいです。
全体の流れなどを確認する際に、やはり小さいなーと感じます。
構成を作ったあと、一気に書き上げる場合はいいのですが、全体のバランスなどを見る場合は大きい画面がいいなと感じます。


見える範囲がかなり変わっていますね
おわりに
iPhoneSE の小さい画面で、ブログを書くのは厳しいと、思っていたのですが、思いのほか楽に記入する事ができました。
特に写真を入れる作業は、スマホで撮ってアプリ等で加工後、すぐにアップロードすることができるので、楽でいいなと感じました。
スマホがあれば、ワードプレスブログでも書けることがわかったので、今後は隙間時間を活用して、アップの頻度を上げていきたいなと思います。

今後は時間を有効活用できそうです!

隙間時間を活用してがんばろー!!
\今回試したスマホはこちら/

\お時間があればこちらもどうぞ/
コメント